-
民間施設による支援もある
不登校への支援については、公的機関もありますが、民間施設によるさまざまなものもあります。
サポート校やフリースクールと言われるものになります。フリースクールの原点は、イギリスにおいてニイルにより1921年に設立された「サマーヒル・スクール」だと言われています。
そこでは授業に出る・出ないも自由だったそうで、科目の種類、科目数の選択も個人に任されているんだそうです。
さらに「全体集会」といわれる集まりがあって、学校運営に関する細かいことが決められていくわけですが、その集まりでは生徒も職員も同等に扱われ、同じ投票権を持つということです。
このような学校は、「オルタナティブ・スクール」とも呼ばれていて、世界各地に広がっていきました。フランスにおける「フレネ学校」やドイツにおける「シュタイナー学校」も民間施設として,独自の発展をとげているようです。
そして日本においても1985年に東京シューレが設立され、その後多くのフリースクールが国内各地で設立されていったのです。また1992年には、東京文理学院高等部などがサポート校の先駆けとして設立された経緯もあります。
サポート校は本来成績不振児・高校浪人・高校再受験などを支援する新しい形式の塾として、子供たちのレポートを補習したり、催しを主催したり、テスト対策などを行ってきたのです。
しかし現実には、「不登校児」や「知的障害児」などが多く入学し、多いところでは6割を超えているということです。
>> 不登校・非行・ひきこもりの解決法を詳しく学びたい方はこちら